※本ページはPRが含まれています※

未分類

ブラックホール撮影!星が見える石垣島や八重山諸島の観光!天気のいい日に星空保護区への行き方や口コミ・評判は?

 

出典:snn.getnews.jp

【IDA国際ダークスカイ協会】に日本初である西表石垣国立公園を「ダークスカイ・パーク」「星空保護区」に申請しました。
現在、世界で85カ所が認定されており、日本国内では初めてとのことです。この認定により沖縄県の石垣島・八重山諸島が光害のない未来都市として今後、最先端の街づくりが進んでいくと思います。

//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3417988&pid=885378447

 

西表石垣国立公園の場所は?アクセス方法は?

↓全体地図↓

星空保護区の全体地図環境省HPが開きます)

【行きかた】空港間の乗り換えのみ記載しています。

  1. 北海道から 新千歳空港⇒羽田空港⇒石垣空港(約5時間半)
  2. 東京から  羽田空港⇒那覇空港⇒石垣空港(約4時間半)
  3. 名古屋から 中部国際空港セントレア⇒石垣空港(約3時間)
  4. 大阪から  関西空港⇒那覇空港⇒石垣空港(約4時間半)
  5. 福岡から  福岡空港⇒石垣空港(約2時間半)

西表石垣国立公園の評判は?

TBSで放映されている「世界ふしぎ発見!」にて、2018年8月4日放送内容で「ボーダーツーリズム。活気あふれる台湾&大自然が美しい沖縄 八重山諸島」という表題で取り上げられました。『日本初の星空保護区 世界が認めた星空』⇒西表石垣国立公園の星空がクローズアップされていました。これから注目の場所となることは間違いありません。

西表石垣国立公園の見どころ

特に波照間島は、穴場スポットとしておすすめです。夜になると街灯などの明かりは少なく、高い山など夜空をさえぎるものがないため、海面から星空へ向かって空間の広がりがあるので開放感が抜群。時期としては、基本的に台風で気象条件の読めない時期は、控えたほうが良いと思います。3月下旬から5月下旬が良く、時間は夜10時ぐらいから2時ぐらいがきれいに見えると思います。出典:www.haterumajima.net/traffic.php

 

☆素晴らしい星空を大切な人と見てみてはいかがでしょうか☆

//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=3417988&pid=885378456