※本ページはPRが含まれています※

エンタメ・芸能

ビルボードのカウント方法まとめ!チャートに貢献する応援方法を紹介!

ビルボードのカウント方法って考えてみてもあまりピンと来ないですよね!

また「ヒットチャート」などで、「チャート」という言葉を目にする機会は多いものの、そもそもチャートとは何たるかを知らない方も多いと思います。

そこで今回は、先にビルボードについての説明を見た後、ビルボードのカウント方法とチャートに貢献する応援方法をご紹介します☆彡

ビルボードって一体!?チャートって何のことなの?

なんと、ビルボードは米国に関することのようですよ☆彡

早速見ていきましょう!

『ビルボード』とは米国の〇〇チャート!?

『Billboard』とは一言で言うと、米国の芸能メディアブランドです。

1984年に『Billboard Advertising』が創刊されました。

約120年経った今でも続く歴史のある雑誌であり、元々は移動遊園地や演劇などの情報を記載していました。

しかし、時が経つにつれて1963年に『Billboard』と改名し、またその内容も音楽情報が主流となりました。

世界的にも知名度の高い米国の音楽チャートである『Billboard Hot 100(主にシングル)・Billboard 200(主にアルバム)』などポピュラー音楽のヒットチャート(ランキング)を発表する各種音楽ランキングの総称としても有名です。

ちなみに、坂本九の名曲「SUKIYASKI(上を向いて歩こう)」は『Billboard Hot 100』にて1位を獲得した唯一のアーティストであり、唯一の楽曲として有名です☆彡

ビルボードのカウント方法とは?チャートに貢献する仕方もチェック☆彡

わかりやすく簡潔に書き出してみました☆彡

ビルボードにカウントする方法!

何をどう合算し算出しているのかそのロジックは公表されていませんが・・・!!

①・CD売上実数から算出する推定枚数

②・iTunesやレコチョク等ダウンロード数

③・ストリーミングサービス(Apple Musicなど)の再生回数

④・カラオケ再生数

⑤・YouTube再生回数

⑥・GYAOの音楽コンテンツ動画再生回数

⑦・全国主要エリアAMFM32局のラジオ放送回数

⑧・PCでCDを読み込んだ際にグレースノート・メディアデータベースにアクセスするLook Up回数

⑨・楽曲とアーティスト名のツイート回数

上記9項目をBillboard独自の手法で算出しているようです。

チャートに貢献する応援方法!

①・Billboard加盟店でCDを可能な限りの枚数を購入しましょう!
<point>オリコンと違って購入の上限枚数がないのです。

②・販売実績のため対象ダウンロードサイトにてダウンロードしましょう!
<point>iTunes・amazon・Google Play Music・mora・mu-mo・LINE MUSIC・レコチョク

③・ストリーミングサービスでの再生しましょう!
<point>Apple Music・Amazon Music Unlimited・AWA・Google Play Music・KKBOX・LINE MUSIC・Rakuten Music・RecMusic・Spotify・dヒッツ・うたパス

④・カラオケでガンガン歌いましょう!
<point>対応機種はDAM(株式会社第一興商)とJOYSOUND(株式会社エクシング)

⑤・日本国内のYouTube(「ISRC」というコードが付いた動画のみ)を再生しましょう!
<point>連続再生はNG!スキップNG!

⑥・日本国内のGYAO音楽コンテンツ動画(「ISRC」というコードが付いた動画のみ)を再生しましょう!
<point>連続再生はNG!スキップNG!

⑦・全国主要エリアAMFM32局のラジオ局にリクエストしましょう!

⑧・PCでCDを読み込んだ際にグレースノート・メディアデータベースにアクセスしLook Up回数を増やしましょう!
<point>購入したCDをPCやカーナビに取り込んだ際にアーティスト名と曲名が表示されるか確認が必要です。

⑨・楽曲とアーティスト名を、国内アカウント&公開アカウントのTwitterでつぶやきましょう!
<point>毎週月曜午前0時から日曜日午後11時59分までです。

ビルボード まとめ

ビルボードについて説明いたしました。

貢献方法を正しく認識して大好きなアーティスとに貢献していきましょう!